2022/09/10 16:21
新作動画【ただ、たゆたう麻の暖簾】をアップしました。相変わらず玄人向けのマニアックさです。お時間に余裕がございましたらどうぞご覧くださいませ。
2022/08/27 15:52
草木染めマスク「縹」と「日陰草」の価格を改定しました!縹は特殊な技法で化学精製された梔子(くちなし)の青色の染料で、日陰草は梔子で染めた上から刈安(かりやす)で二度染したものとなります。手間とコス...
2022/08/12 16:39
あれ、暖簾なくない?と思いまして工房用の内暖簾を製作中です。草木染めは日光に得意ではないので外暖簾ではなく内暖簾を。製作の難易度的な意味で生地のセレクトはちょっと間違えたかな(汗)と思いましたがい...
2022/07/23 20:36
YouTubeに新作動画を投稿しました!色と草木染めの話です。岩手県二戸市の漆チップを使って禁色を表現してみた動画です。→ https://youtu.be/BguFXyuCu_Y
2022/07/18 19:46
禁色とはしかるべき役職、地位の人だけが身につけることができる色といったところでしょうか。禁色の歴史は1000年以上も前になります。禁色の中でも絶対禁色とされる色の一つが黄櫨染です。天皇しか身につけるこ...
2022/07/07 14:59
今年最後の桜染めに想いをのせた動画をアップしました。お時間ございましたらご視聴下さいませ。→ https://youtu.be/Glo_HewgmLw来年の桜染めも素敵な彩りでありますように🌸
2022/07/01 15:57
3月に剪定した磐井川の桜の枝も今回の製作依頼分で全て使い切る事ができました。桜の枝で染めた桜の名刺入れと手拭いも全て完売し"捨てるだけだった資源"を私なりのやり方で有効活用する事ができました。素材を使...
2022/06/24 00:17
インスタグラムやTwitterを通して草木染めや物作りを伝えてきましたが、文章より動画の方が分かりやすいんじゃないか?という安易な考えからこの度YouTubeチャンネルを開設しました。これからは各SNSに加えてYouT...
2022/06/18 16:23
房が八つに分かれている梅の剪定枝を染め用に刻んでおります。梅は"子孫繁栄"の象徴とされ吉祥柄として用いられることも多い植物です。さらに花言葉には「上品」「高潔」「忍耐」などの意味も込められております...
2022/06/07 15:29
桜染めのハンカチのご注文をいただいておりました。せっせと梱包し、まるっとお届け致します。最近は商品一つ一つの梱包について考えておりました。お金をかけた過剰梱包という感じではなく"らしい"梱包は何かな...
2022/05/23 16:30
地元仙台で藍の苗を植えております。紅花もあります。今後絶対に必要になる知恵と経験。愛がないと続かない、農作業も物作りと同じだと思います。藍の葉の刈り取り、紅花の花摘みが今から楽しみです。貴重な時間...
2022/05/16 10:47
草木染めです。生地が鉱石のような光を放っております。こちらは新作のマスクへ使用します。まだまだ布マスクは生活に身近な存在です。だからこそ選ぶ楽しみや着ける楽しみの幅がもっと広がればと思います。"草木...
2022/05/01 20:52
先日、桜染めの名刺入れの取り組みに関してハルノ企画の櫻井くんと手楽木芸の私で取材を受けて参りました。放送日5/5テレビ岩手 ニュースプラスワン18:15~から6分ほどのVTRのようです。※変更になる可能性もあ...











